当所では昨年9月より、広島本通商店街の「ひろしま夢ぷらざ」において、尾道特産品フェアを実施して おります。2回目となる今回は、下記日程で実施します。 つきましては、出展企業を募集いたしますので、下記より実施要領をご確認い…
グルメ・海の印象派-おのみち-実行委員会では、毎年10月に観光冊子「尾道グルメマップ」を発行しています。本冊子には地域の飲食店や食品(土産、菓子類)小売店等を掲載しており、市内外で配布することで、「食」を通じ、尾道をPR…
広島県 循環型社会課よりお知らせです。広島県では、産業廃棄物の埋立抑制並びに循環型社会の形成を目的として、平成15年4月に産業廃棄物埋立税(法定外目的税)を導入し、その税収を活用して「3Rの推進」、「適正処理の推進」など…
広島県では、「健康経営」を促進するために、中小企業の経営者・人事・総務の方向けに健康経営セミナー「ゼロからはじめる健康経営」を開催します。「健康経営」とは、今注目されている経営手法の一つで、県内でも3,000以上の事業所…
尾道市ふる里就職促進協議会では、U・I・Jターン就職など、尾道地域での就職促進を図るため、尾道地域企業合同説明会を開催します。新卒・既卒・中途就職希望者を問わず全ての就職希望者を対象に、直接話ができる貴重な場となっていま…
おのみち地域消費喚起事業実行委員会(構成団体:尾道市・尾道商工会議所・因島商工会議所・尾道しまなみ商工会)では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて低迷する市内消費の喚起による経済活性化と、QRコード決済システムの活用…
業務効率化や売上アップに資するITツールの導入を応援します IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助し、業務効率化・売上アップをサポートするものです。今年…
尾道商工会議所では、昨今のウクライナ情勢や原油価格の上昇等により影響を受けている中小企業・小規模事業者に対する資金繰りや経営に関する相談窓口を開設しています。お気軽にご相談ください。 詳しくは <ご相談・お…
経済産業省では、昨今の国際情勢を踏まえ、サイバー攻撃の潜在的なリスクが高まっていると考えられるため、企業の経営者等に対して、サイバーセキュリティの取り組みの一層の強化を促しています。詳しくは 具体的な対応に…
「令和3年尾道観光俳句」の入選句が決定いたしました!多数のご応募ありがとうございました。 入選作品は令和4年3月19日(土)~4月17日(日)の期間、ぼんぼりに俳句を掲載し、尾道千光寺公園に展示します。(ぼんぼりの点灯は…
友だち募集中です!! このたび尾道商工会議所では、LINE公式アカウントを開設いたしました。タイムリーな情報をいち早くお届けします。ぜひ「友だち」登録をお願いします! 【 LINE ID 】@921lpisi 【LINE…
松江・今治・松山・尾道の4商工会議所は、去る1月19日(水)・20日(木)、東京商工会議所1階イベントスペースにて「やまなみ・しまなみ広域観光PR展」と、オンライン(ZOOM)による「首都圏バイヤーとの商談会」を合同開…
広島県では、従来の「広島積極ガード店」に加え、「広島積極ガード店ゴールド認証制度」を開始します。新制度は、飲食店が新型コロナ感染症への対策をしっかり実施できているか、第三者が確認するものです。この認証を取得していることが…
尾道市創業支援補助金 尾道市では、市内の産業の活性化を図ることを目的として、市内において新たに創業する者に対して、創業に要する初期費用のための経費の一部について助成します。 <補助対象者> 事業を営んでいない個人または法…
今般の新型コロナウイルスの流行により影響を受ける、または、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として、以下の通り相談窓口を設置しています。お気軽にご相談ください。 (1)経営相談窓口名 「新型コロナウイルスに…
尾道市内企業の中から求人募集中の企業を検索できます! 業種あるいはフリーワードで求人募集中の市内企業を検索できます。掲載企業・掲載内容は随時更新されます。皆さんの求職活動にお役立てください。 掲載企業を募集しております!…
「尾道市ふる里就職促進協議会」ホームページのリニューアルに併せ、求人募集中の市内事業所データベースが公開されます 採用側にとって雇用情勢は厳しい状況が続いており、「人材確保」が多くの企業にとって最大の経営課題となっていま…
尾道商工会議所では松江・今治・松山商工会議所と連携して、「くるまで行く!やまなみ・しまなみマップ」を作成し、WEB版を公開しております。今回、英語版を作成しましたので、下記リンクよりご覧いただき、ご活用ください。 <使い…
尾道商工会議所では、駐車場の一部を、土日祝日等の休業日に限り、予約制の有料時間貸し駐車場として一般に開放しております。なお、予約なしでの駐車はできません。 利用方法 ご利用の際は、パソコン・スマートフォンよりタイムズ24…
自然災害や人為災害に負けない企業づくりに向けBCPを策定しませんか? BCP(事業継続計画)とは、自然災害等の緊急事態に備えて、企業にとって中核となる事業の継続に向け、平時から行うべき行動や非常時における事業継続の方法・…
【R4.5.23更新】事業復活支援金の申請期限について、5月31日(火)から6月17日(金)に延長されました。また、事前確認の期限も6月14日(金)に延長されています。但し、申請IDの取得は5月31日(火)までです。支援…
【R4.6.1更新】 定員に達したため、申込受付を終了します。 尾道地域中小企業支援センターでは、当相談会以外でも、日頃から創業に関する相談に対応して おります。お気軽にご相談ください。 新規創業をお考えの方、奮ってご参…
【2022.4.1更新】 ○3月分の申請受付が始まりました。 【2022.2.10更新】 ○飲食店の休業等の影響により、売上が70%以上減少した方を対象として、追加支援を実施します。 (「売上減少率が70%以上」かつ「…
従業員の健康を、生産性向上や企業業績・価値を高める貴重な経営資源とみる「健康経営」が、今非常に注目を集めています。このたび、広島県では、「健康経営」の実践編として、「健康経営」をひとつの経営戦略として定着させ、継続してい…
尾道市と市内商工団体、尾道公共職業安定所で構成する「尾道市ふる里就職促進協議会」では、尾道地域における円滑な就職に寄与することを目的に、高等学校・大学・専門学校等の就職支援担当者と市内企業の経営者・採用担当者との交流会(…
尾道市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための「まん延防止等重点措置」等に伴う、飲食店の休業・時短営業や外出自粛等の影響により、1・2月の各月の売上が2019~2021年の同月と比べて減少し、国の「事業復活支援金」…
2022年2月21日(月)~3月6日(日)の期間、県の時短営業要請に協力した店舗へ支援金(第9期)が給付されます。 対象期間 2022年2月21日(月)~3月6日(日)※第9期に関しては、準備期間がありません。期間の全日…
【2022年2月21日更新】 今後、新型コロナの再拡大を防ぎ、一般医療と両立可能な範囲での病床運用が可能な感染レベルまで 減少させる必要があるため、広島県ではまん延防止等重点措置が3月6日まで延長されます。 詳しくは &…
5つの商店街、芙美子通り、中商店街、本町センター街、絵のまち通り、尾道通り、で構…
広島県の最低賃金情報! 最低賃金周知・広報キャッチフレーズ 「みんなチェック!最…
備後圏域の人材スキルアップ講座をカンタン検索! 備後圏域の自治体、商工会議所や商…
おもてなしギフトとは? おもてなしギフトは、全国の特産品・名産品を産地直送にてお…
商工会議所とは? この疑問にマスターが丁寧に答えてくれます。 日本商工会議所知っ…
尾道市ふる里就職促進協議会 Iターン&Uターン!尾道地域で働きたい人!人材を確保…