「ONOMICHIビジネスプランコンテスト2023 実行委員会」では、地域課題解決に繋がるビジネスプランを募集し、12月10日(日)に発表会を行います。 「尾道で何かしたい」「こんな社会課題を解決したい」「尾道の事業者と…
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、および関係者の皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更に伴う《病気による入院見舞金》の取扱いについて、以下の通りお知らせいたしま…
新規創業をお考えの方、奮ってご参加ください 新しく事業を始めたい方や、開業して3年未満で経営にお悩みの方、第二創業や新分野への進出を検討中の方、事業承継でお悩みの方を対象に、創業支援総合相談会を開催します。 例えば・・・…
尾道の地魚を食べられるお店を募集中です! 尾道季節の地魚の店連絡協議会(事務局:尾道市 農林水産課)では、新鮮な尾道の地魚を食べられるお店を、「尾道季節の地魚の店」として認定しています。現在の認定店は40店舗です。 これ…
尾道市では、地域課題の解決、豊かな市民生活の実現に向けて、スマートシティを推進しています。その取組のひとつとして、定住・交流・住宅供給・雇用の創出・子どもの貧困・ひきこもり・ヤングケアラー等の地域が抱える今日的課題の解決…
尾道市ではAI、IoT、ロボット化等に取り組む事業者等に対し、DXの円滑な推進を図るため、その設備導入経費を補助しています。DX推進をお考えの事業者の皆様、当補助金の利用をぜひご検討ください。 対 象 <取組内容につい…
経営革新計画の承認を受け、新事業展開等に取り組む事業者を支援します 経営革新計画の承認を受け、新事業展開(デジタル化を含む)などを図るための設備投資や人材育成、販路開拓等に取り組む意欲的な事業者に対して、経費の一部を補助…
「令和4年尾道観光俳句」の入選句が決定いたしました!多数のご応募ありがとうございました。 入選作品は令和5年3月18日(土)~4月16日(日)の期間、ぼんぼりに俳句を掲載し、尾道千光寺公園に展示します。(ぼんぼりの点灯は…
首都圏や全国への販路拡大を支援しました 当所では、会員企業の販路開拓支援として、展示会への共同出展事業を行っています。 新型コロナウイルス感染拡大により本事業の実施を見送っていましたが、3年ぶりに再開した今回は、幕張…
松江・今治・松山・尾道の4商工会議所は、去る1月19日(木)・20日(金)、東京商工会議所にて、『やまなみ・しまなみ観光物産展』と首都圏バイヤーとの個別相談会を合同開催いたしました。 やまなみ街道・しまなみ海道沿線の4…
1922(大正11)年に、各地商工会議所の連合体として設立された「日本商工会議所」は、今年で100周年を迎えます。その記念事業として、日本商工会議所では、各地商工会議所の会員企業を対象としたオンライン講演会を実施しました…
「経営革新計画」について県福山庁舎にて相談及び申請受付を行います! 広島県では中小企業の経営革新(新たな取組による経営の向上)を業種を問わず支援しています。「経営革新計画」(新製品の開発や新サービスの提供などの取組と具体…
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、罹患された方々に、心からお見舞い申しあげます。また、現在罹患されている皆さまの一日も早いご回復をお祈り申しあげます。 政府が、新型…
【R4.9.8更新】報道でもご承知かと思われますが、政府が運営する行政情報のポータルサイト「e-Gov」など一部でアクセス障害が起きるなど、政府の複数のシステムが「DDoS攻撃」と呼ばれるサイバー攻撃を海外から受けていた…
5つの商店街、芙美子通り、中商店街、本町センター街、絵のまち通り、尾道通り、で構…
広島県の最低賃金情報! 最低賃金周知・広報キャッチフレーズ 「知っていますか?自…
おもてなしギフトとは? おもてなしギフトは、全国の特産品・名産品を産地直送にてお…
商工会議所とは? この疑問にマスターが丁寧に答えてくれます。 日本商工会議所知っ…
尾道市ふる里就職促進協議会 Iターン&Uターン!尾道地域で働きたい人!人材を確保…