2025年度チラシを公開しました!
おのみち住吉花火まつりのチラシは、7月30日に旧尾道市内新聞に折り込まれます。新聞を取っていない方、折り込み範囲外の方等で、チラシを希望される場合には、尾道商工会議所にて7月28日より配布いたしますので、取りにお越しいただきますようお願い申し上げます。
また、下記リンクよりデータも公開しておりますので、ご利用ください。
おのみち住吉花火まつりのチラシは、7月30日に旧尾道市内新聞に折り込まれます。新聞を取っていない方、折り込み範囲外の方等で、チラシを希望される場合には、尾道商工会議所にて7月28日より配布いたしますので、取りにお越しいただきますようお願い申し上げます。
また、下記リンクよりデータも公開しておりますので、ご利用ください。
本年も大変多くの皆様にご協賛いただきました。改めてお礼申し上げます。本日、ご協賛いただきました皆様のページを公開いたしました。
おのみち住吉花火まつりでは、交通渋滞の緩和、観覧者の利便性向上、及び花火まつりの運営資金の確保を目的として、事前予約制の有料駐車場を導入いたします。
会場から約850mも距離に位置し、アクセスも便利な立地となっておりますので、お車でご来場予定の方はぜひご利用ください。
【有料駐車場 概要】
場所:広島県尾道市東久保町13-19 旧久保小学校グラウンド
利用可能時間:15時00分~23時00分
予約:令和7年7月19日 午前10時00分より開始 ※チケットぴあHPより
料金:1台3,000円(消費税込み)※システム利用料とチケット発券手数料、決済手数料は別となります。
※会場までは徒歩約15分の距離です。
今回の更新では、これまで各関係機関、官公庁と協議してきた内容により、ほぼ全ての内容を公開いたしました。
観覧に来られる皆様におかれましては、場所取り、観覧禁止、その他注意事項を掲載しておりますので、必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
尚、おのみち住吉花火まつりのプログラムチラシにつきましては、7月30日(水)に旧尾道市内に新聞折り込み予定で、同日に当ホームページにもデータを掲載いたします。
おのみち住吉花火当日は、臨時電車が増便します。
20時頃より臨時便が増便されます。お帰りの際は大変混雑しますので、警備員・スタッフ・警察官の指示に従って順番にお帰りいただきますようお願い申し上げます。
おのみち住吉花火まつりでは、本年は来る8月2日(土)の開催に向け、現在準備を行っています。
祭り当日は、尾道市民はもとより県内外からも多くの方が尾道を訪れ、例年約30万人もの花火見物客で尾道駅前をはじめ市内中心地は、多くの人で賑わいます。
皆様方に安全に楽しく花火まつりをお楽しみいただけるよう、事故防止など安全対策や清掃美化対策など、各種環境整備を行っております。その1つとして平成20年より、ゴミの持ち帰りや分別回収にご協力を求め、ゴミの減量・不法投棄の抑止・再資源化など『環境にやさしい、きれいなまつり』に取り組んでおります。おかげさまで、年々ご観覧の皆様方や多くのボランティアの皆様方からご理解・ご協力をいただき、「きれいな祭り」が浸透してきたと実感しております。
「きれいな祭り事業」の活動を推進いたします。
1人でも多くの皆様からご支援・ご協力を賜りたく、多数のご参加をお待ちしております。
今年の花火応援席の一般販売を6月2日午前10時より開始いたします!
一般販売では、どなた様でもチケットをご購入いただけますので、ぜひお求めいただければと思います。
今年の応援席の特徴は、バリエーションに富んだ席種です!
最前列の迫力満点の席から、コストパフォーマンスに優れた席まで、来場される人数、ご予算に応じてお求めいただけます。
もちろん、今年も尾道市役所様の全面協力をいただけており、花火応援席の皆様は市役所庁舎内常設トレイをご利用いただけます!
また、万一中止になった場合でも安心!花火応援席のチケット代はシステム利用料を除き全額返金となります。
急な都合で行けなくなった場合には、リセールサイトをご利用いただけます。※リセールは確約することはできません。
大変お待たせしておりますが、花火応援席の座席表を公開しました。
こちらでは、今回の席数がどのぐらいあるのか、細かくご確認いただけるようになっております。