尾道商工会議所との懇談会

平成30年9月11日(火)
尾道商工会議所大会議室に於いて、正副会頭様、専務理事様、総務委員長様、事務局長様と女性会との懇談会を開催致しました。
会員は、24名出席致しました。
今般の、平成30年7月豪雨災害を受けて、各社、各人の対応事例や事業継続計画にも話題が広がり、防災を考える上で、時宜を得た有意義な懇談となりました。
尾道商工会議所大会議室に於いて、正副会頭様、専務理事様、総務委員長様、事務局長様と女性会との懇談会を開催致しました。
会員は、24名出席致しました。
今般の、平成30年7月豪雨災害を受けて、各社、各人の対応事例や事業継続計画にも話題が広がり、防災を考える上で、時宜を得た有意義な懇談となりました。
去る、7月28日に開催されました「おのみち住吉花火まつり」当日と、翌日早朝に、きれいな祭り事業として、ごみ分別回収並びに市内中心部の美化に努めました。
多くのボランティアの皆様と一緒に、当日は会員11名、翌日は会員15名で参加いたしました。
今年は、住吉花火当日と翌日の2日間で1,611㎏のごみを回収し、内501㎏を再資源化に結び付けることが出来たとのことです。今後の活動も会員一同力を合わせ、地域社会に貢献していきたいと思います。
JFEスチール㈱西日本製鉄所にて、県商女性連総会・講演会が開催され、会員8名が参加しました。
「製鉄所概要・女性活躍推進の取組紹介」について講演していただきました。
講演会後はJFEスチール㈱西日本製鉄所(高炉・熱延工場」を視察しました。
尾道駅前交番西側に河津桜1本を植樹しました。
会員13名で参加致しました。
尾道商工会議所にて、福井会頭様、中田副会頭様、村上専務理事様、上川事務局長様をお招きし、第35回定時総会を開催致しました。
全ての議案が滞りなく承認され新しい年度がスタートしました。
第35回さくら茶会大抽選会を開催しました。
応募総数2,199から、地元作家さんの絵画、書、絵、陶器などの作品や、西陣織工業組合、趣味のきも乃オオサコ提供の帯や和装小物など、合計563点の当選者を決めさせていただきました。
尾道駅前東御所緑地にて、第35回さくら茶会を開催しました。
今年も、遠くは関東・関西方面、そして四国、山陰からもご来場頂き、約2,300名の皆様が尾道の春の風情を満喫してくださいました。
皆様ありがとうございました。
竹村家において毎年恒例の新年互礼会を開催しました。
尾道市長様、尾道商工会議所会頭様、副会頭様3名、専務理事様、総務委員長様8名がご出席くださり、女性会は25名が参加しました。
尾道市役所市長室にて、さくら茶会収益金還元事業である
「小学校充実支援事業」として4校(御調中央・御調西・高見・向島小学校)へ5万円ずつ計20万円を寄付いたしました。
これまでの寄付が18校に累計が110万円となり、100万円を超えたことから、尾道市長様より感謝状をいただきました。
尾道商工会議所において、11月例会後に
「尾道間税会女性部研修会 尾道税務署長の講話」を開催しました。
女性会会員19名が参加しました。
講師 尾道税務署 署長 長久 善彦 氏
テーマ「日本の財政・税制を考える」