新年互礼会

令和2年1月29日(水)
毎年恒例である、尾道市長、尾道商工会議所の正福会頭、専務理事、総務委員長、事務局長を招いての新年互例会を竹村家にて開催しました。
女性会からは19名が参加し、皆で楽しい時間を過ごしました。
毎年恒例である、尾道市長、尾道商工会議所の正福会頭、専務理事、総務委員長、事務局長を招いての新年互例会を竹村家にて開催しました。
女性会からは19名が参加し、皆で楽しい時間を過ごしました。
さくら茶会収益金還元事業である、「花いっぱい・花の寺運動」を浄土寺にて開催。
会員7名が参加し、紅白シダレウメ各1本を植樹しました。
尾道税務署長 加藤正志様をお招きし、「尾道間税会女性部税務署長講話」を開催しました。
女性会会員11名が参加し、熱心に耳を傾けました。
紅葉の綺麗な北広島町へ 日帰り親睦旅行に行きました。
浄謙寺にてイタリアンの精進料理をいただいた後、ウッドワン美術館を視察しました。
女性会会員14名が参加し、親睦を深めました。
平成27年3月の「中国やまなみ街道」全線開通に伴い、やまなみ・しまなみ沿線4商工会議所では、様々な域内広域連携事業を実施しており、女性会に於きましても、4女性会交流会議を、今治市みなと交流センターにて開催しました。
各々の女性会が事業報告やPRを行い、有意義な意見交換会となりました。
終了後、今治タオルのメーカーであるコンテックス㈱を視察しました。
本年はリーガロイヤルホテル広島において開催され、尾道からは6名が参加しました。
㈱玉の湯 代表取締役社長 桑野 和泉氏による、講演「由布院まちづくり 百年の計」を公聴いたしました。
本年は、鹿児島にて全国大会が開催され、尾道からは4名が参加しました。
5日(木)鹿児島サンロイヤルホテルにて懇親会、6日(金)鹿児島アリーナにて全国大会が開催され、
作家 林真理子氏による講演会「私の仕事から」を公聴しました。
また式典にて、金光直前会長が特別功労者として表彰されました。
9月2日(月)夕刻、当所大会議室に於いて、毎年恒例の尾道商工会議所女性会との懇談会が開催されました。
会議所からは福井会頭、今岡副会頭、杉原副会頭、中田副会頭、村上専務理事、杢谷総務委員長、事務局長の7名、女性会からは17名の会員が出席、総勢24名の懇談会となりました。
今年は尾道港開港850年の節目にあたることから、尾道市企画財政部文化振興課の西井亨主任学芸員をお招きし、「開港850年 尾道の歴史」と題して講演して戴きました。講演を受けた懇談会では、尾道の歴史について、他所から尾道に嫁いでこられた女性会会員の方々から質問が相次いだほか、写真で紹介された近代以降の尾道の姿を懐かしむ声や、第四の黄金期実現に向けた将来構想など、活発な意見交換を行い、成功裡に終了しました。
海峡メッセ下関において、第34回中国地方商工会議所女性会連合会下関大会が開催され、尾道からは事務局含め6名が参加しました。
赤間神宮 名誉宮司 水野直房氏による、「源平合戦から」をテーマに講演会が開催されました。
尾道商工会議所において県商女性連尾道総会が開催し、県内9商工会議所女性会から76名(尾道含む)が出席しました。
総会の後、日東電工㈱尾道事業所、日東ひまわり尾道㈱を訪問し、講演会・視察会を開催しました。
日東電工㈱尾道事業所 総務部 遠藤龍生様、日東ひまわり尾道㈱ 代表取締役 堺淳一様 より事業内容や製品の紹介をしていただき、皆様終始熱心に聞いておられました。
皆様ありがとうございました。